【徹底レビュー】POCO X7 Pro - 59,980円で買える最強コスパゲーミングスマホ!実際に使ってみた感想【実測ベンチマーク付き】

この記事はプロモーションが含まれています

 

2025年1月に発売されたXiaomiの最新ミドルハイエンドスマホ「POCO X7 Pro」を実際に購入して使ってみた。マジでおすすめできるスマートフォンだから。
12GB+512GBモデルを51,429円(Amazonプライムデー価格)で購入し、約1ヶ月使用した率直な感想をお伝えしたい。

🚀 実測ベンチマーク結果

総合スコア:1,573,642点

詳細スコア(AnTuTu v10.5.1)

  • CPU: 359,692点
  • GPU: 533,940点
  • MEM: 376,090点
  • UX: 303,920点

ベンチマーク実行時の状況:

  • 温度上昇:10.6°C(33.5°C → 44.1°C)
  • バッテリー消費:7%
  • ユーザーの54%を上回るスコア

原神やCODのような激重3Dゲームはプレイしないため、正直スペックを持て余している感じだが、だからこそ普段使いで全くストレスを感じない!

📱 POCO X7 Pro スペック表

8GBモデル vs 12GBモデル 比較

項目 8GB+256GBモデル 12GB+256GBモデル 12GB+512GBモデル
プロセッサー MediaTek Dimensity 8400 Ultra (4nm)
CPU オクタコア(1×3.25GHz + 3×3.0GHz + 4×2.1GHz)
GPU Mali-G720 MC7
RAM 8GB LPDDR5X 12GB LPDDR5X 12GB LPDDR5X
ストレージ 256GB UFS 4.0 256GB UFS 4.0 512GB UFS 4.0
ディスプレイ 6.67インチ AMOLED 1220×2712 120Hz
メインカメラ 50MP (f/1.5, OIS) + 8MP (超広角)
フロントカメラ 20MP (f/2.2)
バッテリー 6000mAh (グローバル版) / 6550mAh (インド版)
充電 90W急速充電(42分で100%)
OS Android 15 + HyperOS 2
定価 49,980円 - 59,980円
俺が購入した12GB+512GBモデル:
定価59,980円 → プライムデー価格51,429円

12GB+512GBモデルをチェック
8GB+256GBモデルをチェック

📊 同価格帯での比較

おすすめ

📱 POCO X7 Pro

プロセッサー
Dimensity 8400 Ultra
RAM/ROM
12GB/512GB
価格
¥59,980
AnTuTu
1,573,642点

OnePlus Nord 4

プロセッサー
Snapdragon 7+ Gen 3
RAM/ROM
12GB/256GB
価格
約¥55,000
AnTuTu
約1,200,000点

iQOO Neo 10R

プロセッサー
Snapdragon 8s Gen 3
RAM/ROM
12GB/256GB
価格
約¥60,000
AnTuTu
約1,400,000点

Realme GT 6T

プロセッサー
Snapdragon 7+ Gen 3
RAM/ROM
12GB/256GB
価格
約¥58,000
AnTuTu
約1,280,000点

📊 比較結果

  • POCO X7 Proコスパ最強
  • AnTuTuスコアは圧倒的1位
  • ストレージ容量が2倍(512GB)
  • 価格は競合機種とほぼ同じ


📊 同スペック帯価格比較表(Dimensity 8400/Ultra搭載機種)

機種名 価格 RAM/ROM バッテリー カメラ 発売日
POCO X7 Pro
(レビュー対象)
¥59,980
(12GB+512GB)
8GB/256GB
12GB/256GB
12GB/512GB
6000mAh
90W急速充電
50MP(OIS)
+ 8MP超広角
2025年1月
Realme GT 7T ¥72,000
(12GB+256GB)
8GB/256GB
12GB/256GB
12GB/512GB
6500mAh
120W急速充電
50MP(OIS)
+ 8MP超広角
2025年3月
Xiaomi Redmi Turbo 4 ¥45,000
(8GB+256GB)
8GB/256GB
12GB/256GB
5000mAh
67W急速充電
50MP
+ 2MP深度
2025年1月
(中国のみ)
iQOO Z10 Turbo ¥42,000
(8GB+256GB)
8GB/256GB
12GB/256GB
6000mAh
80W急速充電
50MP(OIS)
+ 2MP深度
2025年春
(発売予定)

📈 価格分析結果

  • POCO X7 Proは同スペック帯でコスパ最強
  • Realme GT 7Tより12,000円安いのに性能は同等
  • 中国専売のRedmi Turbo 4を除けば最安価格帯
  • 90W急速充電+6000mAhの組み合わせが魅力
  • 日本で正式販売されている機種では圧倒的コスパ

📷 カメラ性能:料理撮影での実体験

飲食代行おかわり!での使用感

このブログは飲食店のご飯を紹介するブログだから、料理の写真を何枚か撮影してみた。結果として、温かみのある美味しそうな料理の写真が撮影できた

普通にきれいな写真が撮れるので良い。今後の投稿記事に使用する写真をこのスマホで撮影していこうと思う!

✨ 嬉しかった点

📦 付属品が充実

  • 最初からフィルムが貼ってある
  • ケースも付属
  • 追加で何も購入せず、本体の値段だけですぐ使える!

⚡ 90W充電器が付属

  • USB-Cケーブルはもちろん付属
  • なんと90W出力が可能な充電器がついてくる
  • これを使えば急速充電が可能(42分で100%)

⚠️ 注意する点

価格を考えると仕方ないと思うべき点

💳 おサイフケータイ非対応

  • モバイルSuicaやiDが使えない
  • つまりFeliCa決済全般ができない
  • 普段おサイフケータイを使っている人は気を付けるべし

📱 マイナポータル非対応

  • 銀行口座の登録などでマイナンバーカードを読み取らせることはできた
  • しかし、マイナポータルを使うことができない
  • Playストアを開くとインストール不可と表示

🎯 中高生にちょうどいいスマホ

考え方を変えるなら、中高生に持たせるのにちょうどいいスマホともいえるかも。

  • 5万、6万で購入できる
  • 写真もきれい
  • ゲームもサクサク
  • 有機ELディスプレイでめっちゃきれいに動画も見れちゃう

📊 過去機種との比較:Redmi Note 11

サブスマホとして2年7か月お世話になった『Redmi Note 11』
価格は2.5倍くらいになったが、性能は10倍以上!!

項目 Redmi Note 11(過去使用) POCO X7 Pro(現在)
プロセッサー Snapdragon 680 Dimensity 8400 Ultra
RAM/ROM 4GB/64GB 12GB/512GB
購入価格 約21,000円 51,429円
動作性 価格なりの動作性 ノーストレス
バッテリー 5000mAh(2日は余裕) 6000mAh + 90W急速充電

🏆 最終結論

個人的には、
iPhoneシリーズを買うよりこれ買っておけばOK
必要十分&コスパ最強

たったの59,980円(プライムデーなら51,429円)で買えるノーストレススマホ!

ハイコスパゲーミングスマホとしても話題になっているのが納得の性能です。


※このレビューは実際に製品を購入して使用した感想に基づいています
※アフィリエイトリンクが含まれていますが、レビュー内容に影響はありません

 

投稿者プロフィール

新入社員
新入社員
・ドカ食い気絶部員1年目
・中華がだいすき