【結論】iPhone17買うべき?16から乗り換える価値はマジであるのか検証してみた

この記事はプロモーションが含まれています

2025年9月に発表されたiPhone17シリーズ、みんな「買うべきか、待つべきか」で悩んでると思う。俺も正直悩んでた、嘘、買う気はない。
アンドロイドラブ。

でも調べてみたら結構面白い結果になったから、忖度なしで語っていく。

まず結論から言っちゃう

結論:iPhone17無印は買い。Pro/Pro Maxは微妙。

なんでこんな結論になったのか、詳しく説明していく。

先に断っておくと、俺はAppleの回し者でもなければアンチでもない。ただの一般消費者として、コスパと実用性を最重視で判断してる。

iPhone16シリーズが1万円値下げされた今、「わざわざ17を選ぶ理由があるのか?」ってのが今回のテーマ。

iPhone17(無印)vs iPhone16 比較

スペック比較表

項目iPhone17iPhone16
価格129,800円(256GB〜)114,800円(128GB〜)※値下げ後
ディスプレイ6.3インチ、120Hz対応6.1インチ、60Hz
プロセッサA19チップA18チップ
カメラメイン48MP + 超広角48MPメイン48MP + 超広角12MP
ストレージ256GB〜128GB〜
バッテリー最大30時間最大22時間

iPhone17無印を買うべき理由

1. ディスプレイが劇的進化

これがマジでデカい。iPhone16の60Hzから120Hzに対応したのは革命レベル。

今まで「Proじゃないとスクロールがカクカクで嫌」って人多かったと思うけど、iPhone17ならその問題完全解決。スマホいじってる時間長い人なら、この差は絶対体感できる。

しかも画面サイズも6.1インチから6.3インチに拡大。本体サイズはほぼ変わらずに画面だけ大きくなってるから、純粋にメリット。

2. 超広角カメラの大幅強化

料理写真撮る俺としては、これは見逃せない進化。

iPhone16の超広角カメラは12MP(1200万画素)だったけど、iPhone17は48MP(4800万画素)に4倍アップ

「普通のご飯の写真なら関係ないでしょ」って思うかもしれないけど、実はマクロ撮影(近接撮影)は超広角カメラを使うから、料理の接写がめっちゃ綺麗になる。

インスタに料理写真上げてる人なら、この差は確実に分かる。

3. 最小容量が256GBになった恩恵

これ、地味だけど重要。

iPhone16は128GBからだったけど、iPhone17は256GBスタート。容量2倍になってるのに、価格差は15,000円しかない。

128GBって今の時代だと結構キツイ。アプリ入れて、写真撮って、動画撮ってたらすぐパンパンになる。256GBあれば余裕で数年使える。

4. バッテリーが大幅改善

iPhone16の最大22時間から30時間に大幅アップ。これ、約36%の向上だから結構デカい。

朝から晩までスマホ使い倒しても、充電切れの心配がかなり減る。

iPhone17無印のマイナス点

正直言って、そんなにない。強いて言うなら:

  • 価格が15,000円上がった(でも容量2倍だから実質値上げは少ない)
  • 重量が7g増加(177g、でも誤差レベル)

これくらい。コスパ考えたら全然許容範囲。

iPhone17 Pro vs iPhone16 Pro 比較

スペック比較表

項目iPhone17 ProiPhone16 Pro
価格179,800円(256GB〜)159,800円(128GB〜)※値下げ後
筐体アルミ削り出し一体型チタン
望遠カメラ48MP(光学4倍→8倍クロップ)12MP(光学5倍)
バッテリー最大33時間最大27時間
冷却機能ベイパーチャンバー搭載従来システム

iPhone17 Proの微妙な点

1. 材質のダウングレード感

iPhone16 Proは高級感のあるチタンだったのに、iPhone17 Proはアルミに戻った。

「放熱性が向上した」とか理由はあるけど、20万円近い製品でアルミって...なんか安っぽくない?

2. 望遠カメラの複雑な話

iPhone16 Proは光学5倍(120mm相当)だったけど、iPhone17 Proは光学4倍(100mm相当)にダウン

ただし、48MPになったおかげでクロップズーム使えば8倍まで画質劣化なしで撮れる。

でも正直、一般人には複雑すぎる。「5倍から4倍に下がったの?」って混乱する人多そう。

3. 価格上昇がキツイ

iPhone16 Proの128GBが159,800円だったのに対し、iPhone17 Proは256GBで179,800円。

容量2倍だから実質的な値上げ幅は少ないけど、それでも初期費用が2万円アップはキツイ。

iPhone17 Proを選ぶべき人

  • 長時間ゲームする人(ベイパーチャンバーで発熱対策)
  • プロレベルで写真・動画撮る人(RAW撮影対応)
  • 最新技術に2万円出せる人

正直、一般ユーザーにはオーバースペック。

iPhone17 Pro Max vs iPhone16 Pro Max 比較

スペック比較表

項目iPhone17 Pro MaxiPhone16 Pro Max
価格194,800円(256GB〜)174,800円(128GB〜)※値下げ後
バッテリー最大39時間最大33時間
重量233g227g
その他Pro同等の機能Pro同等の機能

iPhone17 Pro Maxの評価

Pro Maxは基本的にProの大画面版だから、評価もほぼ同じ。

良い点:

  • 過去最長のバッテリー持ち(39時間)
  • 大画面でのゲーム・動画視聴が快適

微妙な点:

  • 価格が20,000円アップ
  • 重量がさらに6g増(233g、もはや重すぎ)
  • アルミ材質への変更

大画面が絶対必要な人以外は、正直おすすめしない。

価格で見る「買い時」の話

現在の価格状況(Apple Store)

モデルiPhone16(値下げ後)iPhone17
無印114,800円〜129,800円〜
Pro159,800円〜179,800円〜
Pro Max174,800円〜194,800円〜

コスパ分析

iPhone17無印:★★★★★(買い)

  • 差額15,000円で容量2倍+120Hzディスプレイ+超広角強化
  • これはお得すぎる

iPhone17 Pro:★★☆☆☆(微妙)

  • 差額20,000円でアルミダウングレード、望遠微妙な変更
  • 一般人には価値薄い

iPhone17 Pro Max:★★☆☆☆(微妙)

  • 差額20,000円で得られるものが少ない
  • 20万円近く出すなら他にも選択肢ある

俺なら何を買うか

結論:iPhone17無印一択

理由は簡単。コスパが圧倒的だから。

15,000円の差額で:

  • 120Hzディスプレイ(これだけで価値ある)
  • 容量256GB(128GBはもう厳しい時代)
  • 超広角48MP(料理写真が綺麗になる)
  • バッテリー36%向上

これだけ進化してこの価格差なら、文句なし。

iPhone16を選ぶべき人

  • とにかく安くiPhoneが欲しい人
  • スクロールの滑らかさにこだわらない人
  • 写真をあまり撮らない人

この条件に当てはまるなら、値下げされたiPhone16でも全然アリ。

絶対やめた方がいいパターン

  • iPhone16 Proを今から買う→ どうせなら17無印の方がコスパいい
  • 無理してPro Max買う→ 20万円あったら美味しいもの食べまくれる

最終的な買い物指南

パターン別おすすめ

【一般ユーザー】

iPhone17無印を買え。理由は上記の通り。

【節約重視】

値下げされたiPhone16無印でOK。ただし128GBは注意。

【ゲーマー・クリエイター】

iPhone17 Proも視野に入れていいけど、本当に2万円分の価値があるか冷静に考えて。

【金に糸目をつけない人】

好きなの買えばいい。でも俺は17無印推す。

まとめ:iPhone17は「無印だけ」買い

長々と書いてきたけど、結論は最初に言った通り。

iPhone17無印は間違いなく買い。Pro/Pro Maxは微妙。

iPhone17無印は久々に「これは買いでしょ」と思えるコスパの良さ。Appleも分かってて、無印に力入れてきた感じがする。

Pro/Pro Maxは正直、一般人には必要ない機能ばかり。20万円近く出すなら、iPhone17無印+美味しいものたくさん食べる方が人生楽しいと思う。

俺の最終結論:iPhone17無印を買って、浮いたお金で美味しいご飯食べに行こう。

それが一番幸せだって。

投稿者プロフィール

新入社員
新入社員
・ドカ食い気絶部員1年目
・中華がだいすき