【備忘録】エブリイDA17Vのスパークプラグを交換するのに必要な工具【DIY】【Amazonで揃う】

この記事はプロモーションが含まれています

本来のブログテーマと全く関係のないの話題ではあるけど、知識0の俺でも交換はできた。俺と同じような自分自身でスパークプラグを交換したい人に微力でも助けになればいいと思う。

まあ、飯を食べに行くための車ではあるからブログと関係ないことはないか。

【購入品一覧】スパークプラグと工具

  1. 日本特殊陶業(NGK)イリジウムMAXプラグ エブリィ 型式DA17V用 LMAR7AIX-P (94981) 3本セット(¥4,955)
  2. SK11(エスケー11) ソケットレンチセット TS-312M 12PCS 差込角:9.5mm 12点 1セット(¥3,804)
  3. トネ(TONE) プラグソケット(6角・マグネット付) 3P-14S 差込角9.5mm(3/8") 二面幅14mm(¥948)

以上3点、9,707円也。()内は購入当時の値段。
今まで工具セットみたいなのを持っていなかったからこの機会に購入。Amazonは中華業者が乱立していて、ちゃんと商品のブランドと販売業者情報を見た方がいい。文鎮掴まされることになりそう。

ちなみに『トネ(TONE) プラグソケット(6角・マグネット付) 3P-14S 差込角9.5mm(3/8") 二面幅14mm(¥948)』はAmazonアウトレットの商品を購入。元値から200円くらい安かった。
傷があったりしても問題のない金属の製品なので迷わず安い方を選ぶ。貧乏性やね。

スパークプラグを外して取り付けるためのソケット。スパークプラグは長いので工具セットの14ミリソケットでは多分ムリ。と、判断して購入。マグネットが内側についているので外したスパークプラグを落とすことなく外せる。

交換方法を参考にしたブログ

https://koekawa.blog.jp/archives/39721484.html

https://ameblo.jp/aq-taku/entry-12790023020.html

この2つの記事を参考に交換した。比較的簡単な作業だと判断して俺自身も挑戦したって話。
ありがたや。

台湾製のソケットレンチセット【安心】

SK11(エスケー11) ソケットレンチセット TS-312M 12PCS 差込角:9.5mm 12点 1セット(¥3,804)』はMADE IN TAIWAN。
詳しくはないがきちんとしたブランドの様なのでOK。頻繁に使用することはないのでこのレベルの製品で無問題。

今回の作業で使用するのは8ミリと10ミリのソケットのみ。あとはリーチを伸ばすエクステンションバー?を使う。

10万キロを走り切った古プラグ

プラグの先っぽ、火花が出るところを見てほしい。ボロボロ。すり減り?すぎ。新車から10万キロちょい、一度も交換してない希ガス。良くない、ほんとに。

動かなくなる前に交換で来てよかった。地味にイグニッションコイルにくっ付いてるケーブルハブみたいなのを取るのが大変だった。

俺でもできたから、たぶん誰でもできる。ホームセンターで必要なものを揃えるよりAmazonの方が圧倒的に安かったから参考にしてほしい。

投稿者プロフィール

新入社員
新入社員
・ドカ食い気絶部員1年目
・中華がだいすき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です